金融市場のデータに秩序をもたらし、新たな価値を創造する
取引所で日々発生する膨大なデータを様々なチャネルで配信することで、投資家と上場会社間の情報の非対称性を解消し、新しい形の対話を促進します。
このミッションの実現に向けて、私たちは様々なプロダクトやサービスを提供しています。
J-Quantsは、「金融データの民主化」を掲げ、誰もが高品質なマーケットデータに手軽にアクセスできる環境を提供しています。 これまで一部の限られた機関だけが扱っていた情報を、より広く、より開かれたかたちで社会に届けること。 データに触れることで市場への理解を深め、金融リテラシーを高めること。 そして、正確で信頼できるデータを土台に、新しい金融サービスや投資のスタイルを生み出していくこと。 J-Quantsシリーズは、そんな未来を目指し、オープンかつフラットなデータ社会の実現に挑戦しています。
個人投資家向けに提供をスタートしたサービスですが、機関投資家などの法人ユーザーへの拡張もしており、データセットの追加、チャネルの追加、リアルタイムなデータの連携の拡張も行っています。
初回リリース以降も、配信データの追加を続けており、現在はグループ内のデータだけではなく、他の金融インフラ機関を巻き込んで、証券業界に眠っている価値のあるデータを呼び起こすことにも挑戦しています。
JPX Market Explorerは、東証上場企業の魅力を世界に発信することを目指して開発した、多言語情報発信プラットフォームです。 膨大な財務データを誰にでもわかりやすい形で可視化し、日本国内はもちろん、海外投資家にも企業の価値を正しく届けることを目指しています。
イスラエル発のBridgewise社との協業により、先進的なAI解析技術を活用し公正・中立な立場から多言語対応の情報発信を行っています。まだ正式ローンチ前の段階であり、現在はサービスの利便性や効果を検証する「PoC(概念実証)」として公開しています。
個社レポート
株式スクリーナー
Green Digital Tracking Hubは、環境データの透明性と信頼性を向上させる革新的なプラットフォームです。 資金調達をしたい発行体側のグリーン性データの収集・開示を自動化し、投資家が構造化データの状態でモニタリングできるようになりました。
ブロックチェーンを使った、改竄耐性を有するグリーン性指標を可視化する仕組みを有した債券を組成し、モニタリング用のwebページを開発しています。 単純なwebアプリケーションだけでなく、新技術を使った新しい証券商品の取り組みも積極的に行っています。
ご興味をお持ちいただいた方は、まずはカジュアル面談からでも構いません。応募やカジュアル面談はWantedlyを通じてお申し込みください。私たちの取り組みや働く環境について、お気軽にお話しましょう。